小クルーズ川 The Petite Creuse River (1889) - クロード・モネ
小クルーズ川 The Petite Creuse River (1889) - クロード・モネ
1889年の3月から、モネはフランス中部の村・クルーズに滞在し、渓谷をモチーフに数多くの作品を描きました。20点ほど描かれたうちの9点については、9点で一つの作品群を構成しており、「連作」の手法で描かれた最初期の作品であると言えます。
春のジヴェルニー Spring in Giverny (1890) - クロード・モネ
春のジヴェルニー Spring in Giverny (1890) - クロード・モネ
1883年、モネはフランスの北にある小さな村ジヴェルニーに移り、1926年に亡くなるまでの実に40年以上をそこで暮らし制作を行いました。こちらは借地だったジヴェルニーの土地を購入し、家の周りで制作することに集中していた頃に描かれた作品。ジヴェルニーの春の光景がモネらしい快活な色彩で表現されています。
積みわら、雪の効果、曇り日 Stack of Wheat, Snow Effect, Overcast Day (1890 - 1891) - クロード・モネ
積みわら、雪の効果、曇り日 Stack of Wheat, Snow Effect, Overcast Day (1890 - 1891) - クロード・モネ
モネの最初の連作「積みわら」のうちの一枚。寒々とした冬のジヴェルニーが描かれています。モネは1889年から1890年にかけて、ジヴェルニーの自宅周辺にあった積みわらを描くことに注力しました。同じ対象物を異なった時間・季節に描くことで、移ろい変化する光・大気・天候の効果を表現しようと試みたのが「積みわら」の連作で、20~30点以上を描いています。
ヴァーノンのネトルズ島 Île aux Orties near Vernon (1897) - クロード・モネ
ヴァーノンのネトルズ島 Île aux Orties near Vernon (1897) - クロード・モネ
モネの自宅があったジヴェルニーからほど近い、エプト川とセーヌ川が合流する地点の茂みを描いた作品。モネは1896年ごろから夏には太陽が昇る前に自宅を出て、セーヌ川支流の朝霧の効果を描くことを日課としていました。この時に描かれた連作「セーヌ河の朝」は1898年の個展に出品され、成功を収めています。
ウォータールー橋、ロンドン、夕暮れ Waterloo Bridge, London, at Sunset (1901) - クロード・モネ
ウォータールー橋、ロンドン、夕暮れ Waterloo Bridge, London, at Sunset (1901) - クロード・モネ
1899年から1901年にかけて、モネはロンドンに3度の取材旅行へ出かけ、テムズ川の霧の効果を描くことに取り組みました。こちらは夕暮れ時のウォータール橋を描いた作品。1904年には「テムズ川の眺めの連作」と題しデュラン・リュエル画廊に37点の作品が展示されました。
チャリングクロス橋、ロンドン Charing Cross Bridge, London (1901) - クロード・モネ
チャリングクロス橋、ロンドン Charing Cross Bridge, London (1901) - クロード・モネ
イギリス、ロンドンのテムズ川にかかるチャリング・クロス橋と、霧の効果を描いた作品。1899年から三度に渡るロンドンへの取材旅行で、約100点ものテムズ川の風景を描きました。陽光と霧の織り成す幻想的な光の効果が見事に表現されています。
チャリング・クロス橋 Charing Cross Bridge (1903) - クロード・モネ
チャリング・クロス橋 Charing Cross Bridge (1903) - クロード・モネ
テムズ川にかかるチャリング・クロス橋と駆け抜ける列車を中心として、水面に反射する光と辺りを覆う霧の効果を描いた作品。1899年から1901年の間にロンドンに三度滞在し、そこで取材したチャリング・クロス橋、ウォータールー橋、国会議事堂をテーマとした作品を実に100近く描きました。彼はロンドンについてこう書き綴っています。「私はロンドンの、そのすばらしい霧が大好きなのです。」
パラッツォ・ダ・ムーラ、ヴェニス Palazzo da Mula, Venice (1908) - クロード・モネ
パラッツォ・ダ・ムーラ、ヴェニス Palazzo da Mula, Venice (1908) - クロード・モネ
水の都、イタリア・ベネチアの運河に面する特徴的な建物を描いた作品。70歳が近づきつつあったモネは、1908年の10月から12月にかけて妻のアリスと共にイタリアのヴェネツィアへ最後の大旅行を敢行し、「ヴェネツィアの眺め」と題した29枚の作品を残しました。
クラーゲリョーの風景 Landscape of Kragerø (1912) - エドヴァルド・ムンク
クラーゲリョーの風景 Landscape of Kragerø (1912) - エドヴァルド・ムンク
Landscape of Kragerø (1912)
浜辺にいる若い少女 Young Woman on the Beach (1896) - エドヴァルド・ムンク
浜辺にいる若い少女 Young Woman on the Beach (1896) - エドヴァルド・ムンク
Young Woman on the Beach (1896)
ブローチ エヴァ・ムドッチ The Brooch. Eva Mudocci (1903) - エドヴァルド・ムンク
ブローチ エヴァ・ムドッチ The Brooch. Eva Mudocci (1903) - エドヴァルド・ムンク
The Brooch. Eva Mudocci (1903)
マドンナ Madonna - エドヴァルド・ムンク
メーダ・プリマヴェージ Mäda Primavesi (1912 - 1913) - グスタフ・クリムト
メーダ・プリマヴェージ Mäda Primavesi (1912 - 1913) - グスタフ・クリムト
Mäda Primavesi (1912 - 1913)
ヨハンナ・シュタウデの肖像 Portrait of Johanna Staude (1917 - 1918) - グスタフ・クリムト
ヨハンナ・シュタウデの肖像 Portrait of Johanna Staude (1917 - 1918) - グスタフ・クリムト
Portrait of Johanna Staude (1917 - 1918)
婦人の肖像 Porträt einer Dame (1916 - 1917) - グスタフ・クリムト
婦人の肖像 Porträt einer Dame (1916 - 1917) - グスタフ・クリムト
Porträt einer Dame (1916 - 1917)
帽子を被りボアを着けた婦人 Dame mit Hut und Federboa (1909) - グスタフ・クリムト
帽子を被りボアを着けた婦人 Dame mit Hut und Federboa (1909) - グスタフ・クリムト
Dame mit Hut und Federboa (1909)
抱擁 Fulfillment (1910 - 1911) - グスタフ・クリムト
抱擁 Fulfillment (1910 - 1911) - グスタフ・クリムト
Fulfillment (1910 - 1911)
樹々の下の薔薇 Rosebushes under the Trees (1905) - グスタフ・クリムト
樹々の下の薔薇 Rosebushes under the Trees (1905) - グスタフ・クリムト
Rosebushes under the Trees (1905)
希望 Ⅱ Hope II (1907 - 1908) - グスタフ・クリムト
ヒマワリの咲く農家の庭 Farm Garden with Sunflowers (1907) - グスタフ・クリムト
ヒマワリの咲く農家の庭 Farm Garden with Sunflowers (1907) - グスタフ・クリムト
Farm Garden with Sunflowers (1907)
接吻 The Kiss (1907 - 1908) - グスタフ・クリムト
アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像 Ⅰ Portrait of Adele Bloch-Bauer I (1907) - グスタフ・クリムト
アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像 Ⅰ Portrait of Adele Bloch-Bauer I (1907) - グスタフ・クリムト
Portrait of Adele Bloch-Bauer I (1907)
ヒュギエイア Hygieia (1907) - グスタフ・クリムト
フリッツァ・リードラーの肖像 Bildnis Fritza Riedler (1906) - グスタフ・クリムト
フリッツァ・リードラーの肖像 Bildnis Fritza Riedler (1906) - グスタフ・クリムト
Bildnis Fritza Riedler (1906)
カンマー城の公園の並木道 Allee at Schloss Kammer (1910) - グスタフ・クリムト
カンマー城の公園の並木道 Allee at Schloss Kammer (1910) - グスタフ・クリムト
Allee at Schloss Kammer (1910)