アイリス Irises(1889) - フィンセント・ファン・ゴッホ
アイリス Irises(1889) - フィンセント・ファン・ゴッホ
ゴッホが耳切り事件を起こした後に入院した、サン=レミの精神療養院にて描かれた作品。療養院で最初に描かれたのがこの「アイリス」でした。彼はこの作品の他にも、あやめを題材にした絵を複数残しています。
星月夜 The Starry Night(1889) - フィンセント・ファン・ゴッホ
星月夜 The Starry Night(1889) - フィンセント・ファン・ゴッホ
世界で最も有名な絵画のうちの一つ。療養院であったサン・ポール・ド・モーゾール修道院にて描かれました。ゴッホは作品のインスピレーションについて、画商の弟テオに宛てた手紙の中で「療養院の窓から街の風景を眺めていたある夜明け前、星たちがいつもよりとても大きく見えたんだ」と語っています。
ファンゴッホの寝室 The Bedroom(1888) - フィンセント・ファン・ゴッホ
ファンゴッホの寝室 The Bedroom(1888) - フィンセント・ファン・ゴッホ
南フランスのアルルで暮らした通称「黄色い家」の寝室を描いた作品です。青い壁と黄色のベッドの激しいコントラストは経年の褪色によってできた色合いで、元々壁は紫に近い色、全体としてはより落ち着いた印象であったことが研究によって明らかになっています。また変わった遠近感のある絵ですが、実際にこのような台形の部屋で、決してゴッホが失敗した訳ではないことも分かっています。
糸杉のある麦畑 Wheat Field with Cypresses(1889) - フィンセント・ファン・ゴッホ
糸杉のある麦畑 Wheat Field with Cypresses(1889) - フィンセント・ファン・ゴッホ
ゴッホがサン=レミの療養院にいた頃に、南仏プロヴァンスの田園風景を描いた連作のうちの一つ。彼は糸杉のある麦畑の風景を心底気に入っていたようで、弟のテオに「僕は糸杉のことで頭がいっぱいだ。ヒマワリの絵のように、様々描いてみたいと思っている。驚くべきことに、まだ誰も僕が見ているように描いている人がいないんだ。」と綴っています。
夜のカフェ Le café de nuit(1888) - フィンセント・ファン・ゴッホ
夜のカフェ Le café de nuit(1888) - フィンセント・ファン・ゴッホ
アルルの「黄色い家」と同じラマルチーヌ広場にあった「カフェ・ド・ラ・ガール」を描いた作品。弟のテオに宛てた手紙の中でゴッホは「(最も対立した色合いの)赤と緑で、人間の恐ろしいまでの情念を描こうとしたんだ。」と語っており、さらに「自分の描いた作品で最も醜い」とも評しています。
糸杉 Cypresses(1889) - フィンセント・ファン・ゴッホ
糸杉 Cypresses(1889) - フィンセント・ファン・ゴッホ
サン=レミの療養院にいた頃に描かれた「糸杉」の連作の内の一つ。ゴッホは糸杉について「線とプロポーションに関して言えば、まるでエジプトのオベリスクのように美しい」と評しており、とても気に入っていました。
ひまわり Sunflowers(1887) - フィンセント・ファン・ゴッホ
ひまわり Sunflowers(1887) - フィンセント・ファン・ゴッホ
1887年の夏の終わり、パリに滞在していた時に描かれたひまわりの静物画です。ゴッホといえば1888年と1889年に描かれた花瓶に生けられたひまわりの7つの作品が最も有名ですが、花だけを描いた静物画も計4作品描いています。
ローヌ川の星月夜 Starry Night Over the Rhone(1888) - フィンセント・ファン・ゴッホ
ローヌ川の星月夜 Starry Night Over the Rhone(1888) - フィンセント・ファン・ゴッホ
ゴッホが南フランスのアルルで借りていた通称「黄色い家」からほど近い、ローヌ川の夜の星空を描いた作品。晩年に描かれた作品では珍しく穏やかな印象があり、精神病院に入院した後に描かれた「星月夜」よりも落ち着いた、美しい夜の景色が描かれています。
花咲くアーモンドの木の枝 Almond blossom(1890) - フィンセント・ファン・ゴッホ
花咲くアーモンドの木の枝 Almond blossom(1890) - フィンセント・ファン・ゴッホ
弟テオとその妻ヨーの間に息子が誕生したことを祝福して、弟テオにプレゼントした作品。春の初めに咲くことから、アーモンドは「新たな命」の象徴とされています。テオとヨーは息子に「フィンセント」(兄のファーストネーム)の名を授け、兄に宛てた手紙でテオは「あなたのように決意を持ち、勇敢な子に育つことを願って名付けました」と綴っています。
黄色い家 The Yellow House(1888) - フィンセント・ファン・ゴッホ
黄色い家 The Yellow House(1888) - フィンセント・ファン・ゴッホ
南フランスのアルルにある「黄色い家」を描いた作品。ゴッホはここで芸術家の集まるコミュニティを作ろうと夢見ていましたが、なかなか一緒に住んでくれる仲間を見つけることはできませんでした。ゴッホと共にポスト印象派を代表する画家となるポール・ゴーギャンが、5ヶ月後にようやく共同生活をしてくれることとなったものの、程なくしてゴッホが自らの耳を切り落とすという事件が発生し、その生活もたったの9週間で終わりを迎えることとなりました。
アイリス Irises(1890) - フィンセント・ファン・ゴッホ
アイリス Irises(1890) - フィンセント・ファン・ゴッホ
サン=レミの療養院を退院する直前の1890年5月に描かれた作品。同じ時期に、同じ構図で異なった配色の静物画を4つ(2つはアイリスを、2つはバラを)描いています。
薔薇 Roses(1890) - フィンセント・ファン・ゴッホ
薔薇 Roses(1890) - フィンセント・ファン・ゴッホ
サン=レミの療養院を退院する直前の1890年5月に描かれた作品。ゴッホの描いた静物画の中では最も大きいサイズ(71×90cm)の作品でした。現在は薔薇の色が白っぽく褪色していますが、もともとはピンク色で、壁紙と補色の関係にあったことが分かっています。同じ時期に、同じ構図で異なった配色の静物画を4つ(2つはアイリスを、2つはバラを)描いています。
黄色い空と輝く太陽のオリーブ林 Olive Trees(1889) - フィンセント・ファン・ゴッホ
黄色い空と輝く太陽のオリーブ林 Olive Trees(1889) - フィンセント・ファン・ゴッホ
サン=レミの療養院にいた頃に描かれた作品。秋のオリーブ園の風景を描いています。ゴッホは1889年の6月から12月の半年間で、実に15のオリーブの木を題材にした作品を残しています。オリーブ畑は糸杉やアーモンドの木、ひまわりなどと同様に、ゴッホのお気に入りの題材のうちの一つでした。
糸杉と星の見える道 Road with Cypress and Star(1890) - フィンセント・ファン・ゴッホ
糸杉と星の見える道 Road with Cypress and Star(1890) - フィンセント・ファン・ゴッホ
フランスのサン=レミ=ド=プロヴァンスにいた頃に描かれた最後の作品。作品を描き終えた後にゴーギャンに送った手紙では、ゴーギャン作「オリーブ山のキリスト」と同様に「苦悩と不屈」をテーマに描いたことを語っています。一見すると美しい情景ですが、欧米では糸杉は死の象徴とされており、彼自身が自分の死が近いことを感じとっていたのかもしれません。
3本のひまわり Vase with Three Sunflowers(1888) - フィンセント・ファン・ゴッホ
3本のひまわり Vase with Three Sunflowers(1888) - フィンセント・ファン・ゴッホ
ゴッホの代名詞とも言える「ひまわり」の静物画。南仏アルルの、通称「黄色い家」に居た頃の1888年に描き始め、7作品の存在が確認されていますが、こちらは最初に描かれた記念すべき一作目。「黄色い家」の作業部屋を明るく飾り立てるために6つの異なったひまわりの作品を描く構想でしたが、結局4つしか描くことができず、後の3つはオリジナルの模写です。
12本のひまわり Vase with Twelve Sunflowers(1888) - フィンセント・ファン・ゴッホ
12本のひまわり Vase with Twelve Sunflowers(1888) - フィンセント・ファン・ゴッホ
ゴッホの代名詞とも言える「ひまわり」の静物画。南仏アルルの、通称「黄色い家」に居た頃の1888年に描き始め、7作品の存在が確認されていますが、こちらは3つ目の作品。2つ目は日本の実業家が保有していましたが、第二次世界大戦時の空襲で消失してしまいました。「黄色い家」の作業部屋を明るく飾り立てるために6つの異なったひまわりの作品を描く構想でしたが、結局4つしか描くことができず、後の3つはオリジナルの模写です。
ひまわり Sunflowers(1888) - フィンセント・ファン・ゴッホ
ひまわり Sunflowers(1888) - フィンセント・ファン・ゴッホ
ゴッホの代名詞とも言える「ひまわり」の静物画。南仏アルルの、通称「黄色い家」に居た頃の1888年に描き始め、7作品の存在が確認されていますが、こちらは4つ目の作品。共同生活をしていた画家のゴーギャンはこの作品をゴッホの最高傑作と評し、この作品を描くゴッホの肖像画を残しています。
12本のひまわり Vase with Twelve Sunflowers(1889) - フィンセント・ファン・ゴッホ
12本のひまわり Vase with Twelve Sunflowers(1889) - フィンセント・ファン・ゴッホ
ゴッホの代名詞とも言える「ひまわり」の静物画。南仏アルルの、通称「黄色い家」に居た頃の1888年に描き始め、7作品の存在が確認されていますが、こちらは3つ目に描いた作品の模写。耳切り事件を起こして入院した後、黄色い家に戻ってから描かれました。
オリーブの木々、背景にアルピーユ山脈 Olive Trees with the Alpilles(1889) - フィンセント・ファン・ゴッホ
オリーブの木々、背景にアルピーユ山脈 Olive Trees with the Alpilles(1889) - フィンセント・ファン・ゴッホ
ゴッホが居たサン=レミ=ド=プロヴァンスから南に位置するアルピーユ山脈を背景にオリーブ畑を描いた作品。大きくうねる筆致が、夏の南仏らしい乾燥した厳しい暑さを彷彿とさせる作品です。
夜のカフェテラス Café Terrace at Night(1888) - フィンセント・ファン・ゴッホ
夜のカフェテラス Café Terrace at Night(1888) - フィンセント・ファン・ゴッホ
ゴッホの作品の中で最も著名な作品の一つ。アルルのプラス・デュ・フォルム広場に面しているカフェの、夜の情景を描いています。アルルにいた頃の夜の景色を描いた作品の中では最初期の作品であり、この作品を境に数々の夜の星空を描いた名作が誕生しています。題材として用いられた場所は、現在では「カフェ・ファン・ゴッホ」の名で、人気の観光スポットになっています。
オーヴェルの教会 The Church at Auvers(1890) - フィンセント・ファン・ゴッホ
オーヴェルの教会 The Church at Auvers(1890) - フィンセント・ファン・ゴッホ
フランスのパリから北西に30キロほど離れたオーヴェル=シュル=オワーズの教会を描いた作品。プロヴァンスの療養院を出た後、ゴッホは亡くなるまでの最後の時間をこの地の農村で過ごしました。
丘を抜ける二本のポプラ Two Poplars in the Alpilles near Saint-Rémy(1889) - フィンセント・ファン・ゴッホ
丘を抜ける二本のポプラ Two Poplars in the Alpilles near Saint-Rémy(1889) - フィンセント・ファン・ゴッホ
サン=レミのサン=ポール療養院にいた頃に描かれた作品。療養院のあった場所からさらに南に広がるアルピーユ山脈を背景に、ポプラの木を描いた秋の作品です。入院して最初の頃は室内での制作に制限されていましたが、後に敷地の外に出ることを許可され、美しい南仏の景色を多く描きました。
ひまわりのある庭 Allotment with Sunflower(1887) - フィンセント・ファン・ゴッホ
ひまわりのある庭 Allotment with Sunflower(1887) - フィンセント・ファン・ゴッホ
ゴッホがパリに居た1887年に描かれた作品。オランダ時代の暗く写実的な画風から打って変わって、この頃から印象派や新印象派に倣って明るい色彩で描くようになりました。またひまわりを題材とし始めたのもこの頃で、パリではひまわりの静物画をいくつか描き、後に南仏アルルの黄色い家で描く7枚のひまわりに繋がっていきます。
プロヴァンスの農家 Farmhouse in Provence(1888) - フィンセント・ファン・ゴッホ
プロヴァンスの農家 Farmhouse in Provence(1888) - フィンセント・ファン・ゴッホ
南フランスのアルルへ移り住んだ1888年に描かれた作品。温暖で乾燥した南仏プロヴァンスの景色を見事に表現した作品です。パリでの生活に疲弊したゴッホは、フランスで憧れの日本に最も似ている(と考えていた)南仏アルルに移り住みました。たったの444日で約200を超える絵画と100を超える素描画を残しました。今日、ゴッホの絵として有名な作品は主にこの頃に描かれた作品です。
オレンジ、レモン、青い手袋のある静物 Still Life of Oranges and Lemons with Blue Glove(1889) - フィンセント・ファン・ゴッホ
オレンジ、レモン、青い手袋のある静物 Still Life of Oranges and Lemons with Blue Glove(1889) - フィンセント・ファン・ゴッホ
この静物画は、ゴッホが南仏アルルの「黄色い家」で起こした耳切り事件の後に収容された、アルル市立病院を退院後すぐに描かれた作品。代表作のひまわりなどと同様に、コントラストを強調させた強烈な色使いが特徴的な静物画です。
オリーブの木 Olive Trees(1889) - フィンセント・ファン・ゴッホ
オリーブの木 Olive Trees(1889) - フィンセント・ファン・ゴッホ
1889年5月に5つのオリーブ果樹園を題材に描かれた作品群のうちの一つ。1888年に開かれた最後の印象派展で脚光を浴びたジョルジュ・スーラとポール・シニャックを彷彿とさせる点描法を駆使した空の描き方が非常に特徴的な作品に仕上がっています。
オリーブ摘み Women Picking Olives(1889) - フィンセント・ファン・ゴッホ
オリーブ摘み Women Picking Olives(1889) - フィンセント・ファン・ゴッホ
サン=レミの精神療養院に居た、1889年の終わりに描かれた作品。同じ絵を3バージョン作成し、こちらはゴッホが自身の妹と母のために描いた作品で、現在はメトロポリタン美術館に所蔵されている1枚です。
緑の麦畑 Green Wheat Fields, Auvers(1890) - フィンセント・ファン・ゴッホ
緑の麦畑 Green Wheat Fields, Auvers(1890) - フィンセント・ファン・ゴッホ
ゴッホ終焉の地、パリの北西にあるオーヴェル=シュル=オワーズにて描かれた作品。初夏の青々とした小麦畑が描かれています。空と新緑、小道以外に何の芸術的モチーフも存在しない、純真な自然のみを描いた美しい作品です。
サンタドレスの海岸 The Beach at Sainte-Adresse (1867) - クロード・モネ
サンタドレスの海岸 The Beach at Sainte-Adresse (1867) - クロード・モネ
1867年の夏、モネはフランス・ノルマンディー地方に位置するル・アーブルのサンタドレスに住む叔母を訪ね戸外で制作を行いました。この作品はその時に描かれた作品のうちの一枚。真っ青な海と、曇天のコントラストが印象的です。この頃のモネはサンタドレス海岸から見える海の景色を主題とした作品を多く描きました。
ラ・グルヌイエール La Grenouillère (1869) - クロード・モネ
ラ・グルヌイエール La Grenouillère (1869) - クロード・モネ
パリ近くブージヴァル近郊セーヌ川の河畔にある新興リゾート地であった水浴場「ラ・グルヌイエール」を描いた作品。1869年の夏、モネはルノワールと共にこの水浴場の前でカンヴァスを並べて共に描きました。揺らめく水面が、独特の筆致で見事に表現されています。